2011年7月31日日曜日

春学期懇親会



昨日は、e-school生の懇親会が所沢キャンパスの学食でありました。入学式がお流れになっちゃったこともあり、9期生とは初対面です。

朝からドタバタしていたけれど、懇親会はアタマから参加。いきなり同期生が連なって受付嬢になってました。私は殆ど自分のゼミの先生のそばにいましたが、卒業生から新入生までワイワイとやってまして、懐かしい人たちにも逢えたのがうれしかった♪

今回も早稲田大学応援部が来てくれましたが、この方、ウチのゼミ生なんです。ゼミコンパでは、チャラい!?格好で、女の子たちに囲まれて、とても応援団という感じはしなかったけど、写真で見るだけではわからないほど、かっこいかったです(^^♪

次の懇親会は1月末~2月ですね。それが私にとって、最後の懇親会になるといいな。(最後にならないということは、卒業できないってことだから)

2011年7月24日日曜日

卒論計画スケジュール

大学生活、体育実技など色々あるものの、またしても卒論の話に戻ります。
今年は、以下の計画で進めるように、大学事務局から連絡がきてます。

6/13 卒業研究題目・研究計画概要提出
12/5 卒業研究題目確定届提出
1/16 卒業研究提出
2/4-5 卒業研究発表会

最初の研究計画は、青写真ながら、「後から修正してもいいから」と言われてナントカ提出。
仕事で泊り込みの研修があるのですが、これも2月の中旬に延期してもらうことで日程キープ。

こうして、予め年間計画がわかっていると、ホントにありがたいですよね~。
といっても・・・計画通りに進まないのが卒論。 ちょっと上手く行かなくて焦りつつある今日この頃。

2011年7月19日火曜日

体育実技3 スクーリング



週末2日間、体育実技のスクーリングに行ってきました。今回の科目は軟式テニス。

41度の炎天下、照り返しが多くて日陰のないコート。社会人大学生の多くは老体!?にムチ打っての授業です。とはいえ、そこは楽しい授業。楽しい2日間でした。
地方から来る人、おなじクラスの人、初めての人と、様々な人から成るクラス編成に、とびきりかわいい!?軟式テニス部員のTA(アシスタント/コーチ)たち。また知り合いの輪が拡がりました。

特筆すべきは、その熱!! 3時間で2リットルのお水を飲みましたが、全て汗で流れた感じです。なのに私は、ちょっと熱中症っぽくなりました。熱中症になっちゃった人もいました・・・。

んで、この写真。
初日は、ナイキのテニスシューズが、2日目は、ニューバランスのスニーカーが使い物にならなくなったんです。底(ソール)は貼り合せて作られているようですが、これがとけて剥がれるんです。最初は外側の底、次にエアークッションがある中層という感じで。2日目は、あと少しの時間だったこともあって、靴の上からテーピングしてもらいました。

これだけ汗をかけば、相当、ダイエットに寄与しているだろうと思われたのに・・・終了後には、バーベキュー大会。しっかり体重はプラスに傾いておりました・・・。がっくし。


2011年7月2日土曜日

学会・・・シンポジウム 参加

大学生活最終年度は、卒論に向かって全力疾走!?というのは、以前に書いたとおり。それにくわえて、「学会参加」というのがあります。

それも、ただ出席するんじゃなくて、いわゆるスタッフとして、お手伝いする側に。



今年、震災の影響で、学会そのものが延期になってしまったので、他大学と共同開催のシンポジウムが行われました。場所は、中央図書館となりの「井深大ホール」の中の会議室。


入り口での名簿準備、配布資料、照明係に写真撮影・・・発表者のような極度の緊張はないものの、不慣れな場所でドキマギすることばかり。

でも、こういう機会をとおして、様々な研究発表に触れることはもちろん、院生、他大学教授、研究助手、他、いろんな関係者とお知り合いになれる絶好のチャンス。

自分の専門分野じゃなくても、学生のうちに(学割参加が利くうちに)積極的に参加することをオススメします~♪