
先の大震災では、多くの方が被災されました。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、今もそのさなかに居られる方々にお見舞い申し上げます。未曾有の震災からはや1ヶ月。そろそろブログも復帰しようかなとおもい、この春休みの状況を少々レポしますね。
まず卒業式。ごく一部を除き、殆どの大学で中止や部分的な開催となり、卒業生は学位記をいただくだけとなりました。これまで、私も卒業式に立つ自分を夢見てがんばってきたので、本当に残念です。各人で記念写真を撮ったりした方もいらっしゃって、卒業記念写真を見せてもらうという小さな喜びを分けてもらってました。
入学式・・・これも結果的には中止に。2009年春に、あの戸山キャンパスでの入学式に心をときめかせ、これからの激務を乗り越える決意をした自分からすると、入学式の無い新生活スタートというのも、とても残念。この春、こうして4年生になれたのは、あの入学式のカンゲキがあったからこそ・・・とも思えます。来年の春には、同じ感動を、今年の1年生にも味わって欲しいな~。
中央図書館に行ってきましたが、桜は満開になっていて、いつでも新入生を受け入れる様子に、ちょっとみとれてしまいました。
さて、震災後のゼミ研究室をのぞいてみました・・・。
教授の研究室は、それこそガレキの山同然。なにせ、扉が開かないのですから。隙間からのぞくその様子、書籍やテーブルに椅子・・・様々なものが散乱していて、足の踏み場がないのです。写真も取れないくらい。
5月にキャンパスに行く頃には、すこし整理されているのかもしれないな~・・・というより。私も掃除を手伝わなきゃいけないんだろうなぁ・・・行く暇ないけど.。o○
0 件のコメント:
コメントを投稿