2009年2月6日金曜日

2次試験 -試験前










12月の半ばに、2次試験で、所沢のキャンパスまで行ってきました。

私の試験は午前の部だったので、朝早くに家を出たら、雨ふり・・・。
格好については、いろんなサイトを見たのだけど、結局、ふつうのスーツが一番という感じでした。
で、スーツにヒールの靴で雨の中、試験会場に向かったのです。

駅には集合の1時間半前に着きました。早めについて、落ち着く時間が欲しいと思っていたのですが、なんと、半日に1本しかバスがない!!
早稲田の学生ではないので、キャンパスを往復するスクールバスは使用禁止。
ということで、タクシーで行きましたが、片道1600円しました。かなり山奥なので、時間もかかります。
これは、帰りも困難かも・・・(雨も強いし・・・)と思い、帰りにタクシーを呼ぶために、連絡先が書かれた領収書をキープしておくことにしました。

キャンパス前のバスターミナルについて、写真のペガサス!?の像を見ながら、校舎の方にズンズンと歩いていくのですが、早すぎるせいか、人がいない・・・しかも雨は結構降ってます。
小さな張り紙をたどりながら、進んでいくと、待合用の教室が開放されていました。
この写真とほぼ同じレイアウトの教室でした。

暫くすると、どんどん人が増えていきます。
女性は30代中心、男性は20代か50代ぐらいの人が多いようにおもいました。
みなさん、志望動機書を読み直したり、学校案内のパンフレット、指南書などを読んでいます。

いよいよ、係員の方が入ってきて、試験の手順を説明し、呼ばれた人から順に廊下に並んで、試験会場に連れて行かれます。(試験は受験番号順ではないので、番号で遅めと思っていると焦るハメに!!)
試験なので、待合室に戻ることはできず、荷物はコートや傘など、全て持ち運ぶことに。
両手がふさがっているので、どうやってノックをしようか、荷物を置くタイミングはどうしようか・・・などと、色々気になって仕方なかったです。

廊下の広いスペースに椅子が並べられていて、そこで、自分の番を待つのですが、ここまでくると、何も考えられず、特に焦るような気持ちはありませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿