とりあえず、11月の3連休に会社を2日休み、5日間は缶詰になって、全ての書類を用意しました。
特に、志望動機書は、2700~3000字という制限ですが、その文字数に合うような参考書はなく、(一般的には、長くても900字)、なかなか文章を体裁よく、見やすく、訴求力がある状態で3000字に纏めるのが大変!!
Microsoft Office Wordを使って、原文を作り、「文字カウント」の機能を使って文字数をにらみながら、文章を纏めていく方法で、仕上げていきました。
そして、原紙を数枚コピーし、下書きを繰り返し、更に清書。
清書だけでも誤字脱字で3回やり直す始末・・・。
あと、ビックリしたのが、「卒業証明書」「単位成績証明書」の準備。
何がビックリしたかというと、十数年前の成績証明を母校に依頼したのですが、この手の依頼が多いらしく、手際よく準備してくれました。
そしてもうひとつは、自分の記憶。
選択した科目は、ほぼ記憶どおりだったけれど、その成績はかなりのギャップ。
「あれ??こんなに成績悪かったっけ??」と自分に問うほど、記憶とは違う成績証明書にちょっとたじろいでしまいました。
更に、注意点として・・・
これらの1次試験提出書類を用意するとき、自分の証明写真を2枚、同封するのですが、合格後に、同一の写真の追加提出をしなくてはなりません。
1次試験用の写真を撮る時、必ず1~2枚は、予備で同じ写真を無くさないように、とっておくのがベストです。
0 件のコメント:
コメントを投稿